スポーツ、交通事故、労災、むちうち、後遺障害(後遺症)、骨粗鬆症、痛風、頚、肩、肘、手、腰、股、膝、足関節、足、肩こり、腰痛、ぎっくり腰、寝違え

(医)竹川整形外科クリニック 香川県丸亀市飯山町 運動器エコー 運動器超音波

指導箋

ホームページ及びリンク先に関する御注意

*当ホームページ及びリンク先の情報につきましては、
自己責任において御利用していただきますよう
お願いいたします。

*情報の利用に起因するいかなる直接的及び間接的な損害に対しても、
一切の責任を負いません。

*法人形態名は略しています。

もくじ
1.ギプスの注意
2.松葉杖の使い方
12.青少年の野球障害に対する提言
21.ハムストリングスのストレッチ:西良先生のジャックナイフストレッチ
22.大腿四頭筋のストレッチ
23.アキレス腱のストレッチ
24.Sleeper stretch
31.JCOA グーチョキパーストレッチ
32.運動器検診事後措置の体操の一例
41.ロコモのパンフレット
42.腰痛の運動療法・ストレッチ
43.腰痛・肩こり体操動画
44.変形性膝関節症の対処方法

*工事中です。随時追加していきます。

1.ギプスの注意

特に指示が無い場合、固定していない関節はよく動かしてください。
ギプスを巻いてのスポーツ、車・バイクの運転は危険です。
ギプスを巻いた上肢で重い物を持ってはいけません。
下肢のギプスでは体重負荷の指示を守ってください。

*以下の場合は早期に病院を受診してください
ギプスが割れたり壊れたりした場合
ギプスの中が痒くなった場合
ギプスを巻いたところより先が腫れたり痺れたりした場合
ギプスの中や端が当たって痛い場合

*以下の場合は急いで病院を受診してください
ギプスを巻いた所より先が紫色になったり、動かなくなってきた場合

*松葉杖
当院で加療中の患者さんには無料で貸し出しています。
必要で無くなった場合や転医された場合は、その時点でお返しください。

2.松葉杖の使い方

*益田市医師会病院のホームページが開きます。

12.青少年の野球障害に対する提言

*日本臨床スポーツ医学会学術委員会
スポーツを楽しむことは青少年の健全な心身の育成に必要である。野球はわが国における最もポピュラーなスポーツの一つであるが,骨や関節が成長しつつある年代における不適切な練習が重大な障害を引き起こす事もあるので,その防止のために以下の提言を行う。

1) 野球肘の発生は 11,12 歳がピークである。従って,野球指導者はとくにこの年頃の選手の肘の痛みと動きの制限には注意を払うこと。野球肩の発生は 15,16 歳がピークであり,肩の痛みと投球フォームの変化に注意を払うこと。

2) 野球肘,野球肩の発生頻度は,投手と捕手に圧倒的に高い。従って,各チームには,投手と捕手をそれぞれ 2 名以上育成しておくのが望ましい。

3) 練習日数と時間については,小学生では,週 3 日以内,1 日 2 時間をこえないこと,中学生・高校生においては,週 1 日以上の休養日をとること。個々の選手の成長,体力と技術に応じた練習量と内容が望ましい。

4) 全力投球数は,小学生では 1 日 50 球以内,試合を含めて週 200 球をこえないこと。中学生では 1 日 70球以内,週 350 球をこえないこと。高校生では 1 日 100 球以内,週 500 球をこえないこと。なお,1 日2試合の登板は禁止すべきである。

5) 練習前後には十分なウォームアップとクールダウンを行うこと。

6) シーズンオフを設け,野球以外のスポーツを楽しむ機会を与えることが望ましい。

7) 野球における肘・肩の障害は,将来重度の後遺症を引き起こす可能性があるので,その防止のためには,指導者との密な連携のもとでの専門医による定期的検診が望ましい。

日本臨床スポーツ医学会学術委員会
委員長 大国 真彦
整形外科専門部会
委員長 渡辺 好博
http://www.rinspo.jp/repo_sei.pdf
2005 年 12 月

21.ハムストリングス:西良先生のジャックナイフストレッチ

*他動的ストレッチと異なり、大腿四頭筋の収縮により拮抗筋であるハムストリングスが緩むという reciprocal inhibitionの原理を用いた、秀逸なストレッチ。
腰椎分離症、Tight hamstring、即ち体の硬いアスリートには必須。
tight hamstringを伴う(体が硬い)腰痛患者にも必須。

*ストレッチは医師の指導で行なうこと。
 ストレッチ自体が不適当なケースが存在する。
 ストレッチは施行する時期(特に急性期)や強度を誤ると、病状が悪化する危険性すらある。

小学保健ニュースより

22.大腿四頭筋のストレッチ

*ストレッチは医師の指導で行なうこと。
 ストレッチ自体が不適当なケースが存在する。
 ストレッチは施行する時期(特に急性期)や強度を誤ると、病状が悪化する危険性すらある。

*個人的には下記のような腹臥位でのストレッチを推奨します。
http://www.sportsinjuryclinic.net/sport-injuries/knee-pain/osgood-schlatters-disease/stretching-osgood-schlatters
*原本はオスグッド病のストレッチであるが、大腿四頭筋のストレッチとして有用である。

*原本はリンク先を御覧ください。一部意訳と私見も混在しております。

Lying quad stretch(Sports Injury Clinicより引用)
Q-M stretch
オズグッド病(大腿四頭筋)のためのストレッチ体操

ストレッチはオズグッド病治療の一角を担う可能性があります。
以下のガイドラインは情報提供のみであり、
リハビリテーションを始める前に専門家の助言を受けてください。

大腿四頭筋を優しくストレッチすることはオスグッド病の治療に役立つかもしれませんが
ゆっくりと段階的に行わなければなりません。
ストレッチが痛ければ、行なってはいけません。

<腹臥位での大腿四頭筋ストレッチ>
1.腹臥位(うつぶせ)で足が臀部に近づくように膝を曲げます。
2.大腿前面に緊張感を感じるまで、手を使って足を引っ張り体に近づけてください。
3.大腿前面の緊張感が弱まってきたら、いっそう足を引っ張って体に近づけ、20-30秒間その位置を保持してください。
以上引用。

*大腿四頭筋のストレッチは腹臥位で行なうべきであるという私見
1.大腿四頭筋(大腿直筋)は股関節と膝関節をまたぐ2関節筋である。
2.腹臥位で股関節を固定することにより、ストレッチの強度と効果を踵と臀部の距離で定量的に把握できる。
3.踵と殿部が常時接触するまで柔軟性を得たら、今度はその位置で膝関節を固定し、股関節の伸展の程度でストレッチの強度と効果を定量的に把握できる。

23.アキレス腱のストレッチ

*ストレッチは医師の指導で行なうこと。
 ストレッチ自体が不適当なケースが存在する。
 ストレッチは施行する時期(特に急性期)や強度を誤ると、病状が悪化する危険性すらある。

*個人的には下記の肢位でのストレッチを推奨します。

http://www.drwolgin.com/Pages/plantarfascia.aspx
*原本の表題は足底腱膜炎であるが、後半にアキレス腱のストレッチの記載がある。
*原本はリンク先を御覧ください。一部意訳と私見も混在しております。

Mark A. Wolgin, MD, Orthopaedic Surgeonより引用)
achilles stretch
アキレス腱ストレッチテクニック

ストレッチする際に踵を後方に引きますが、地面につけておくこと。

禁止項目
 踵を地面から浮かしていはいけません。
 反動をつけてはいけません。(ストレッチの状態を続けるようにする)
 踵を外に回してはいけません。(趾を壁に向けるようにする)
以上引用。

*アキレス腱のストレッチは
膝関節伸展位で踵を地面につけて行なうべきであるという私見
1.下腿三頭筋(ひらめ筋を除く)は膝関節と足関節をまたぐ2関節筋である(距踵関節を入れると3関節だが、あまりそのようは表現はしないようである)。
2.膝関節伸展位で踵を地面につけてストレッチを行なうことにより、ストレッチの強度と効果を足関節の背屈角度で定量的に把握できる。
3.ひらめ筋は遅筋線維の割合が多く単関節筋であるため、肉離れの頻度は低い。しかし外傷後拘縮等でひらめ筋のストレッチが必要な場合は、膝関節屈曲位でストレッチ行なう。

24.Sleeper stretch

http://www.sportsmed.net.nz/patient-info/shoulder/sleeper-stretch/
Sleeper stretch

*ストレッチは医師の指導で行なうこと。
 ストレッチ自体が不適当なケースが存在する。
 ストレッチは施行する時期(特に急性期)や強度を誤ると、病状が悪化する危険性すらある。

*原本はリンク先を御覧ください。一部意訳と私見も混在しております。

投球動作を行うスポーツ選手の外傷予防にSleeper stretch
 (野球・テニス・バドミントン・水泳のクロール等)

Sleeper stretchは肩関節の後方・下方関節包のストレッチです。
ストレッチを行う上肢サイドを下にし、疼痛側の肩および肘を90度屈曲します。
肩甲骨は自重で固定されます(結果的に肩甲上腕関節のストレッチになります)。

その後、反対の手を用いて、ストレッチを行う側の肩関節を内旋します
(手がベッドの方に向かうように圧迫)。
約30秒間ストレッチした位置をキープ。
このストレッチは無痛であるべきですが、きつく(firm)感じるストレッチであるべきです。

このストレッチはピッチャーやテニス選手のような
Overheadのスポーツ選手の外傷予防に有用です。
又、多くの肩関節外傷のリハビリテーションにおいて重要な位置を占めます。
以上引用

以下私見
側臥位により肩甲骨が固定されるために、
手がベッドにつくまで内旋は出来ない事が多いと思います。
拘縮があって左右差がある場合、
少なくとも疼痛側が健側と同じ位置まで内旋できるようにストレッチすべきと思われます。

31.JCOA グーチョキパーストレッチ
久保谷康夫先生が作成されたJCOA推奨のストレッチです。
運動器検診で異常を指摘された学生さん・保護者の皆様は是非ご覧ください。

32.運動器検診事後措置の体操の一例
「しゃがみ込み」検査の効果・有用性として
1)運動器疾患・障害のスクリーニング
    →専門医療機関受診→早期治療
2)学校生活上の障害(和式トイレが使えないなど)のスクリーニング
体の固さが原因→事後措置体操→障害の改善
肥満が原因→栄養指導など→障害の改善

41.ロコモのパンフレット
日本整形外科学会のホームページにリンクしています。
ロコモティブシンドロームの概略、予防、治療のパンフレットです。
*治療を要するような症状があるうちは、テストやトレーニングを控えてください。

42.腰痛の運動療法・ストレッチ
日本シグマックスのホームページにリンクしています。
腰痛のトレーニングやストレッチの紹介です。
*治療を要するような愁訴が落ち着き、医師の許可が出てから行うようにしてください。

43.腰痛・肩こり体操動画
帝國製薬株式会社のホームページにリンクしています。
腰痛・肩こり体操動画の紹介です。
*治療を要するような愁訴が落ち着き、医師の許可が出てから行うようにしてください。

44.変形性膝関節症の対処方法
リハビリネットのホームページにリンクしています。
変形性膝関節症の症状や治療の紹介です。
*リハビリテーションは治療を要するような愁訴が落ち着き、医師の許可が出てから行うようにしてください。

a:10396 t:3 y:6

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional